鳥取しか売っていない特産品がいっぱい

0 合計 ¥ 0

現在カート内に
商品はございません。

  • 新規会員登録
  • お気に入り
  • ログイン
  • 鮮魚・生鮮水産品
    • さんげんや
    • かわむら商店
  • 水産加工品
    • かわむら商店
    • 泉の里くんせい工房
    • かろや商店
    • 和貴の郷
      • フォーク
  • 発酵食品・熟成品
    • アップルファーム石山りんご園
    • かわむら商店
    • 鳥取カレー研究所
      • カレーキットシリーズ
    • (有)ふくべむら特産品本舗
    • 和貴の郷
    • 泉の里くんせい工房
  • 健康食品・健康茶
    • 和貴の郷
    • たにがみ農園
    • 田中農場
    • アップルファーム石山りんご園
    • 鳥取カレー研究所
  • 木工・陶器・伝統工芸品
    • 信夫工芸店
  • お米・お餅・穀類
    • 田中農場
  • 農産加工品
    • 田中農場
    • アップルファーム石山りんご園
    • 泉の里くんせい工房
    • 鳥取カレー研究所
      • カレーキットシリーズ
  • 肉類・畜産加工品
    • 泉の里くんせい工房
    • 田中農場
    • (有)ふくべむら特産品本舗
    • 鳥取カレー研究所
      • カレーキットシリーズ
  • お菓子・果物・果実
    • 和貴の郷
    • 弘田農園
    • まる大農園
    • アップルファーム石山りんご園
  • 新入荷

Menu

  1. 全商品
  2. 鮮魚・生鮮水産品

30件の商品がみつかりました。

ホタルイカ生(販売期間2月~5月) 200g
ホタルイカの沖付けは、お好きですか?店主は大好きです。ホタルイカの刺身も好きですが、ホタルイカ漁は、期間が短いのずっと刺身を食べる事が出来ません。それで沖付けを出してきて食べるんですが、まあ酒好きにはたまらない逸品ですね。醤油と味醂少々を入れて貴方も作ってみてください。1~3日で食べられます。
¥ 463
ハタハタ(生)200g ( 販売期間:9月上旬~5月下旬)
生のハタハタは、何と言っても煮て食べるに限ります。ポロッと骨から外れる身を食べてください。秋田では、しょっつる鍋が有名ですね。鳥取で水揚げされたハタハタが、毎年大量に秋田へ出荷されています。秋田県の人は鳥取県人の6倍もハタハタを食べるそうです。焼いて食べても美味しいですよ。
¥ 463
イワガキ中・平岩牡蠣(販売期間6月~8月15日)1個(約230g)
イワガキは何と言っても生食。レモンを搾って。良く冷やした冷酒などあれば、極楽です。
ホントに軽くあぶってレモンで食べても美味しいです。生が苦手な方は、是非お試しを。
岩ガキレシピ:割って開いた岩ガキに、レモンやスダチを搾って、生食するのが美味。
¥ 486
ブリ子入りハタハタ(生)200g(2〜3尾) ( 販売期間:9月上旬~12月下旬)
生のブリ子入りハタハタは、煮て食べても良し、鍋に入れて良し。お腹いっぱいにふくれたブリ子を堪能してください。秋田では、しょっつる鍋が有名ですね。みなさんも是非お召し上がり下さい。
¥ 497
カサゴ中サイズ( 販売期間:3月~9月下旬)約220g
何と言っても唐揚げでしょう。店主も時々小振りのカサゴを買ってきて、唐揚げにして食べます。カリカリに2度揚げしてヒレや骨、頭の部分をバリバリ食べるのが好みです。
¥ 605
甘エビ(赤海老)( 販売期間:9月上旬~4月下旬)100g
鮮度の良い物は、お腹の卵が黒くなっていません。これは、刺身でも煮ても美味しいです。
¥ 605
塩サバ 酒ノ津仕立て(販売期間:年間)
現在日本の加工用鯖は、ほぼノルウエー産です。鳥取でも塩サバなどの加工に使用しています。サイズ、身の厚み、味。どれをとっても十分満足していたける鯖です。(鳥取市気高町酒ノ津仕立てです)
¥ 648
イワガキ中・壺岩牡蠣(販売期間6月~8月15日)1個(約250g)
イワガキは冬場に最盛期を迎える、マガキとは別種で大きなものは1kgを越えます。日本海側では、牡蠣は夏に食べる物です。寒い時期にイワガキを食べると食中りを起こします。瀬戸内海とは季節が真反対です。生で食べるミルクの部分が最高ですね。
¥ 648
白イカ生(販売期間3月〜10月)
漁り火って、ご覧になった事がありますか?夜の海の闇の中にぽつぽつと暖かい灯りをともす漁り火。あれは実はイカ釣り船の集魚灯の灯りなのです。鳥取では春から秋にかけて盛んな漁です。特に夏の鳥取砂丘からみる漁り火は最高です。ぜひ一度おいでください。お待ちしています。
¥ 648 ~ ¥ 2,484
黒バイ貝(販売期間5月~8月15日)
濃いめの味付けで煮る、もしくは酒蒸しにすると美味しく頂けます。難点は硬くなりやすいこと。 身には甘みがあり、ワタに苦みがない。しかも身が取り出しやすいという優等生です。
¥ 756
タバコニシ貝生(販売期間6月~8月)300g
生のタバコニシ貝です。
塩ゆでや、お汁の具に最適。塩ゆでした物を爪楊枝で取り出して、酒のつまみにどうぞ。肝の苦味が酒飲みにはたまりません。(サザエの肝ほどの苦味ではありません)
¥ 756
亀の手(販売期間5月~8月15日)約300g
塩ゆでにして珍味。カニとエビの味を混ぜて濃くしたような風味で、お酒の肴としては最高です。
味噌汁の具にも結構いけます。店主はものすごく、よく食べます。磯の風味が伝わります。
亀の手レシピ:塩ゆで(塩小さじ1/亀の手300g)水800cc~1リットル。亀の手・塩を水から入れて、沸騰5分。ザルに入れて水道などの流水で軽く水洗い。灰汁を取れば出来上がり。
¥ 756
ノドグロ(あかむつ)(生)(販売期間:年間)100g~150g
鳥取では、ノドグロは最高級の魚として知られています。刺身、焼き魚、煮付け、一夜干しとどんな調理をしても最高に美味しい魚です。
丸ごとご飯に炊き込む豪快な料理の喉黒ご飯や、新潟県などでよく作られる、みそ焼きも美味しいそうです。
¥ 864
白バイ貝大生(販売期間9月~6月)500g
赤螺(にし)と白螺は、鳥取の冬を代表する貝です。店主は、赤螺は生のまま刺身で、白螺は5~6分ほど塩ゆでして食べるのが好みです。赤螺の刺身はコリコリ感、白螺の薄切りは上品な食感と甘味のある肝が魅力です。
¥ 972
カニ味噌 (販売期間10月~5月)(冷凍品6月~9月)3個
カニ味噌作りには鮮度が重要。新鮮なカニの味噌でなければ、美味しいカニ味噌は作れません。生きたカニから捕られた味噌を使用しています。調理済なので、このまま食べる事も出来ますし、電子レンジなどで温めて食べても美味しいです。
¥ 972
  • 1
  • 2
  • 次へ
>必ずお読みください
お支払い方法について

  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
  • お支払い方法

特産鳥取旬の市

copyright (c) 特産鳥取旬の市 all rights reserved.