鳥取しか売っていない特産品がいっぱい

0 合計 ¥ 0

現在カート内に
商品はございません。

  • 新規会員登録
  • お気に入り
  • ログイン
  • 鮮魚・生鮮水産品
    • さんげんや
    • かわむら商店
  • 水産加工品
    • かわむら商店
    • 泉の里くんせい工房
    • かろや商店
    • 和貴の郷
      • フォーク
  • 発酵食品・熟成品
    • アップルファーム石山りんご園
    • かわむら商店
    • 鳥取カレー研究所
      • カレーキットシリーズ
    • (有)ふくべむら特産品本舗
    • 和貴の郷
    • 泉の里くんせい工房
  • 健康食品・健康茶
    • 和貴の郷
    • たにがみ農園
    • 田中農場
    • アップルファーム石山りんご園
    • 鳥取カレー研究所
  • 木工・陶器・伝統工芸品
    • 信夫工芸店
  • お米・お餅・穀類
    • 田中農場
  • 農産加工品
    • 田中農場
    • アップルファーム石山りんご園
    • 泉の里くんせい工房
    • 鳥取カレー研究所
      • カレーキットシリーズ
  • 肉類・畜産加工品
    • 泉の里くんせい工房
    • 田中農場
    • (有)ふくべむら特産品本舗
    • 鳥取カレー研究所
      • カレーキットシリーズ
  • お菓子・果物・果実
    • 和貴の郷
    • 弘田農園
    • まる大農園
    • アップルファーム石山りんご園
  • 新入荷

Menu

  1. 全商品
  2. 鮮魚・生鮮水産品
  3. かわむら商店

30件の商品がみつかりました。

メバル中サイズ( 販売期間:3月~9月下旬)約250g
メバルといえば煮つけと言われますが、やっぱりこれがいちばん美味しい食べ方です。鮮度のいいものを煮つけると皮がパッツパッツとはじけて、身がプリプリとして甘いのがたまりません。
¥ 972
甲イカ(ハリイカ)(生)( 販売期間:5月上旬~8月下旬)約250g~350g
夏から秋にかけては新烏賊が、秋になると大きくなって冬に入荷の盛期を迎えます。寿司ネタとして珍重される新烏賊は東京をはじめ関東では、非常に高値となりキロあたり20,000円を超えて取引されます。
¥ 972
ドギ(ノロゲンゲ)(生)(販売期間9月~3月)
オススメは、天婦羅です。衣が付いて泳いでいるドギにあえて天ぷら粉をつけて天婦羅にして食べる?何か変な感じですがこれが最高に美味しい。トロッとした身はそのままでサックリ食べるドギの天婦羅は今まで味わった事の無い食の感動を伝えてくれる逸品だと思います。

一般的な食べ方はすまし汁です。醤油は薄味でもドギからしっかり出汁が出ますので、その味の良さが分りやすいです。
¥ 1,080 ~ ¥ 2,160
赤カレイ大サイズ生(本カレイ)( 販売期間:9月~3月下旬)
カレイの煮付けは、おかずとして最高ですが、その中でも赤カレイの煮付けは最高です。赤カレイは、大きい物が高級で大きくても、味は大味ではありません。
¥ 1,080
どろエビ(モサ海老)( 販売期間:9月上旬~5月下旬)100g(2尾〜4尾)
モサエビは、関西ではドロ海老と呼ばれるようです。刺身は当然美味しいのですが、煮付けても、塩焼きしても美味しい海老です。鳥取では甘エビより高級で人気の高い海老です。
¥ 1,080
親がに(ズワイガニメス:生・活き) (販売期間11月7日~12月30日)
鳥取産生ズワイガニメス 要冷蔵
お早めにお召し上がりください。

松葉蟹VS越前ガニ。
何がVersusなのか?知名度でしょうか。実は松葉蟹と越前ガニはまったく同じズワイガニなのです。漁場も一緒、鳥取県沖の日本海が漁場です。水揚げされるときに若狭湾を夾んで西の山陰地方の港に揚がったズワイガニを松葉蟹と呼び、東の富山県、福井県などの港に揚がったカニを越前ガニと呼んでいます。
¥ 1,296 ~ ¥ 3,888
サザエ( 販売期間:年間を通じて販売)
サザエの壺焼きは、上手に出来ますか?昔よく失敗して焼きすぎて肝の真っ黒になった苦い壺焼きを食べたものです。ポイントは日本酒だそうです。醤油と日本酒を混ぜた物を口から入れ、1回沸騰したら出来上がり。これであなたもサザエの壺焼きのプロです。
¥ 1,296 ~ ¥ 2,376
親がに(ズワイガニメス:ゆでがに) (販売期間11月7日~12月30日)
鳥取産ズワイガニメス 要冷蔵 自家茹で
お早めにお召し上がりください。

松葉蟹VS越前ガニ。
何がVersusなのか?知名度でしょうか。実は松葉蟹と越前ガニはまったく同じズワイガニなのです。漁場も一緒、鳥取県沖の日本海が漁場です。水揚げされるときに若狭湾を夾んで西の山陰地方の港に揚がったズワイガニを松葉蟹と呼び、東の富山県、福井県などの港に揚がったカニを越前ガニと呼んでいます。
¥ 1,426 ~ ¥ 4,277
イワガキ夏輝(なつき)天然岩牡蠣(販売期間6月~8月15日)1個(13cm以上)
岩ガキ◆「夏輝(なつき)」ブランド
鳥取県内で採取された岩ガキを、「夏輝(なつき)」ブランドとして販売しています。
その中でも殻長13cm以上の高品質な岩ガキには「夏輝」のブランドラベルを付けてPRしています。
イワガキの成長は遅く、夏輝までに成長するには概ね4年を要します。日本海の荒波の中で大きく育った逸品です。
¥ 1,620
若松葉蟹(生活きズワイガニ) (販売期間2月2日~2月28日)
鳥取では、脱皮したての松葉蟹(ズワイガニ)を若松葉蟹と呼んでいます。松葉蟹ほど身がパンパンに入っていない分だけ安くて販売されています。また実際に身が柔らかいので取り出しやすく食べやすいと地元の人間にも人気があります。この時期だけ捕れるのお得な松葉蟹です。
¥ 2,592 ~ ¥ 3,240
イガイ(胎貝)中(販売期間5月~8月)1kg
貽貝もこのサイズになると、焼いても食べ応えがあります。吸い物でも身が大きいのでおかずになります。
¥ 2,880
ヒラマサ (販売期間:年間)
ヒラマサは魚好きの間で密に愛されている魚です。
一見ブリによく似ていますが、ブリとは違い成長の過程で名称が変わらない(出世しない)魚です。
旬は春から夏ですが、全国で水揚げがあるので年間を通して流通しています。
¥ 3,000
水ダコ足1本(生/冷凍可)( 販売期間:9月上旬~4月下旬)700g
タコしゃぶ(蛸のしゃぶしゃぶ)を召し上がられた事がありますか?鮮度の良い蛸の足を少し冷凍して刺身包丁でうす~くスライスした物を、牛のしゃぶしゃぶの様にお箸でお鍋の中をゆっくりくぐらせて、ポン酢やゴマだれでいただきます。その食感と蛸のうま味が凝縮された味は最高です。ぜひお試し有れ。
¥ 3,087
松葉蟹(生活きズワイガニ) (販売期間11月6日~3月21日)
鳥取産生ズワイガニ 要冷蔵
お早めにお召し上がりください
鳥取の冬の味覚の王様マツバガニ。鳥取では山陰沖で獲れたズワイガニを江戸時代からマツバガニと呼んでいます。江戸時代の弘化2年(1845)藩役所座敷建て替えの時、もてなし料理として「松葉がに」が出されたと記してあります。その当時から新鮮なカニが豊富に獲れていたと考えられています。

松葉蟹VS越前ガニ。
何がVersusなのか?知名度でしょうか。実は松葉蟹と越前ガニはまったく同じズワイガニなのです。漁場も一緒、鳥取県沖の日本海が漁場です。水揚げされるときに若狭湾を夾んで西の山陰地方の港に揚がったズワイガニを松葉蟹と呼び、東の富山県、福井県などの港に揚がったカニを越前ガニと呼んでいます。
¥ 23,328 ~ ¥ 38,880
松葉蟹(ゆでズワイガニ) (販売期間11月7日~3月20日)
鳥取産ズワイガニ 要冷蔵 自家茹で(浜ゆで)
お早めにお召し上がりください。
鳥取の冬の味覚の王様マツバガニ。鳥取では山陰沖で獲れたズワイガニを江戸時代からマツバガニと呼んでいます。江戸時代の弘化2年(1845)藩役所座敷建て替えの時、もてなし料理として「松葉がに」が出されたと記してあります。その当時から新鮮なカニが豊富に獲れていたと考えられています。

松葉蟹VS越前ガニ。
何がVersusなのか?知名度でしょうか。実は松葉蟹と越前ガニはまったく同じズワイガニなのです。漁場も一緒、鳥取県沖の日本海が漁場です。水揚げされるときに若狭湾を夾んで西の山陰地方の港に揚がったズワイガニを松葉蟹と呼び、東の富山県、福井県などの港に揚がったカニを越前ガニと呼んでいます。
¥ 25,704 ~ ¥ 43,200
  • 前へ
  • 1
  • 2
>必ずお読みください
お支払い方法について

  • 当サイトについて
  • プライバシーポリシー
  • 特定商取引法に基づく表記
  • お問い合わせ
  • お支払い方法

特産鳥取旬の市

copyright (c) 特産鳥取旬の市 all rights reserved.